
あんにょんはせよ~
最近の活動報告です。

畳を張替えで引き上げてもらったから内装開始してるよ!
ドアをふさいで壁にする
古民家あるあるで、何でここにドアあるん?ってありませんか?笑
今回は、1つの部屋にドアが3つもあるお部屋の扉を塞ぎました。(狂気)
二つのやりかたでやってみた。


どっちがいいかわからないので、2つの方法、どちらも採用しました。
耐震構造的にどちらがいいのか。
二つ目のほうは、かなりピチピチデス。直下型ならあそびがなく破裂するのでは、とか
素人すぎてよくわかりません。すべてコースレッドで仕上げました。
1つ目のほうは、男性の知り合いが手伝うと言って、出来るというから任せたら
寸法ミスりまくって上は全部5mmほどあいてしまっています。

なんで男性は役に立たないのに手伝いたがるのか。
役に立つ人見たことないです。
材料買ったの私だけど。
これつくるのに3時間かかっててもううんざりです。
自分1人でやれば早いし確実だと毎度思います。

下心しかないからだよ。
マジで怒ってますwwwwwwwwwww
できないって言ってくれたらいいけど、なぜできるというのか。
役に立たないのに手伝うとなぜいうのか、それはやさしさでも何でもない。
私より遅いのはなぜだ。
やらなくていいから材料だけ寄付しろ。そしたらいてもいいです。
あと、勉強のためにやってるのに、私の仕事取らないでほしいです。
優しさでもなんでも無い。
私が嫌いなのは、行動が遅い人、容量悪い人、探し物ができない人、自分で調べない人。
です。
私がなぜ一人でやってるかというと、他人にイライラするからです笑
私自身がダメ人間なのはよーーーーく理解してます。
昔話ですが、15歳からしばらく軽天屋をやっていました。
親方は私に毎日怒鳴って物を投げて、アタオカでした。
周りはすぐやめていって、途中で帰る人もいました。
でも今ならわかります。教える時間も無駄、常にイライラします。
親方、あのときは拗ねてごめんね、、、
(笑)
女の子に来てほしいです。楽しい会話もできるし、女の子は非力だから何でも許せます。
作業していて同性は本当に楽です。
男性はまじで物探せないし、気を使えないから作業以外でのストレスが溜まりました。
私より役に立つなら立候補してください。てか材料だけ持って来て。
遊びに付き合ってられないし本気でやってるんです。
私も初心者なのに。初心者二人もいらんやろwwwwww
(まじでイライラしたからめっちゃ愚痴る)
話を戻して
二枚目のは、上下でかなり寸法が違いました。
家っていがんでる。本当ですね。
二個目のは、金具がいらないので、そういう面ではいいと思います。
2×4構造の家は面で支えると言いますが、この塞ぎ方は面なのでしょうか。
ぴちぴちで地震のときにバキっといかないか心配です。
このあとは二つともボードに砂壁を施工して、裏はプリント合板です。
床の間をフラットに。
床の間、日本家屋に必須だとは思います。
ですが私の家ではペットの猫が掛け軸で遊ぶし、重要度は低いです。
それなら空間を広く使いたいのでフラットにしようと思いました。

繊維壁が時代を物語っていますwwwww
↓


あとはフローリング貼るだけです。
根太は解体作業で出た木材が使えました。ラッキー(^^)/
畳が戻ってきたら高さは合う予定ですw予定ね。
フローリングは畳と面を合わせるのに最後にしようと思います。
解体作業について
まず、床の間は神聖な場所だったと思います。
なので、壊す前に合掌をしました、、、ごめんね。
床の間には沢山名称があります。
床柱、床板、前板など。
床柱は残す予定です。
解体作業は引き算です。建築の構造がわかっていれば、作られた逆算で壊します。
ですが釘があまりにもサビていて、信じられないくらい大変でした。
誰かが置いて行った金属用サンダーで釘を切っていったり、丸鋸を出しました。
丸鋸は深く切れる用のものを持っていても足りませんでした。
木工用のサンダーの刃があればいいなと思いました。

↑このあたりの釘は抜こうとするとサビてて頭が折れて困りました。サンダーで切っちゃいました。
ノミで欠いたり色々して頭を出したり大変でした。


基礎のネコは木製でした。時代ですね。

↓大工さんが平行にするのに板を挟んでる箇所がありほっこりしました。
丁寧に作ってくれてたのかな。

ケガをしないように、不要木材の釘が抜けなくてもハンマーで折りました。
なぜなら、そのへんに解体した木材おいといて踏んで刺さりましたw。
土壁作り
床の間は段差が上がっているので、欠いた分壁をつくらねばいかんです。
ほかにも補修したい箇所が。
荒壁ではなく中塗り土を作りたいですが、もう面倒でよくわかりません。
家の裏の粘土質の土と藁(30年以上は経ってそう)を混ぜて発酵させてみます。
古い土壁も混ぜてみます。
お友達が土をよけといてくれて助かりました。




古い土壁を混ぜて、お前はこれになるんだぞ~と新しい土に言っておきましたw
1週間寝かしてみます。
壁は一部壊したのは、ぶち抜きたいけど竹小舞が出ていて、壊していいのか、耐震がどうなるか、
不安になって中止しました、、、、、、
でも明日、半分くらいは壊してみようと腹をくくりました。
余談ですが
砂壁の層を見ましたが、2センチの層になっていて
古い順から石膏みたいなの→モルタル?→砂壁、の順番でした。
あれはなんですか、、、、?
できれば同じように壁を再現したいですがわかりませんでした。
調べてみます。
(‘ω’)ノ
ではまた(‘ω’)ノ
コメント